Newsインナーケアで乾燥に負けない肌づくり
2023.10.26
# Column

さて、11月にはいりようやく秋らしくなってきたこの頃ですが、この夏は本当に暑かったですね。
気象庁の発表によると今年の夏(6月~8月)の全国平均気温は1898年の統計開始以来過去最高を記録したそうです。
そんな過酷な環境では、いくら地道に日焼け止めや日傘で日差しをケアをしていても、「ちょっと洗濯物を干す間」や「室内の窓辺」などで蓄積してしまったダメージだけでも相当なもの。
強い紫外線によってダメージを受けた肌では肌を守る「バリア機能」が低下し、水分を肌へ抱え込んでおくことができなくなりジワジワと「肌の乾燥」を引き起こしてしまうのです。
これから迎える本格的な冬の前に、体の中から冬支度をしてみませんか?

急激に下がる気温と湿度!この時期は乾燥に注意!
では、まずこちらの「湿度と気温の年間推移」のグラフをご覧ください。
2022年の東京のデータですが、10月~11月ごろからガクンと気温と湿度が下がっています。
そしてそのまま2月ごろまで気温も低く空気が乾燥した状態は続いています。
美肌にとって快適な湿度は60%程度と言われており、それ以下になると肌表面から水分が奪われていってしまいます。

また、実際には屋外に比べ暖かい室内ではこのグラフよりも湿度はさらに下がります。
これは、空気が高い温度の時に抱え込める最大の水分量と低い温度で抱え込める最大の水分量に差があるからです。(飽和水蒸気量)
同じ「湿度50%」でも夏と冬では夏の方が空気中に含まれる水分の量が多いのです。

乾燥肌はインナーケアで改善?
便秘の際に肌荒れをすることからもわかるように「肌は体の不調を映す鏡」とも言われています。
乾燥肌を改善するには正しいスキンケアももちろん重要ですがそれと同時に食事や睡眠など「生活習慣」などによる体の中からのケアもとても大切です。
特に食事は毎日口にするものでもあり、接種した栄養素によって肌や体が作られていきます。
腸内環境を整えることは肌の生まれ変わりの周期(ターンオーバー)を整え、その結果肌荒れや肌の乾燥の改善にも繋がりますので、腸内環境を整える食事を意識して摂取できるといいですね。

乾燥で肌荒れする原因は「バリア機能の低下」
\27種類の美容成分で乾燥に負けない潤った肌へ/
JC セドナリペールクリーム
[高機能アンチエイジングクリーム]
.png)
乾燥が気になってくるこの季節からは、保湿クリームは必須アイテム。
人の皮脂に最も近いと言われている高純度精製スクワランを配合した〈JC セドナリペールクリーム〉は、保湿成分が肌へとたっぷりとうるおいを与えて内側から持ち上げるようなハリを実現。肌のバリア機能を高めてくれます。
厳しい乾燥には内側と外側、両方からのケアで健康で美しい肌を保ちたいですね。